海苔は栄養豊富だと知っていましたか?
ビタミン、ミネラル、タンパク質などが含まれているので、ただのご飯に巻くだけで栄養たっぷりになります。
海苔はダイエットにも最適^^
ダイエット中はカロリーを気にしてどうしても栄養素が偏りがち。
海苔を使ったレシピでヘルシーで健康的にダイエットしましょう♪
しかし注意すべき部分もありますので、正しい知識を得た上でチャレンジしましょうね!
〜本日の内容です〜
海苔のカロリーは?栄養素は?ダイエットに有効な理由とは?
焼き海苔1枚(20㎝四方のもの)は約3g
気になるエネルギーはなんと約6カロリー。
味付け海苔2g(5枚ほどの1食分)は約4カロリーほど。
その中にぎゅぎゅっと栄養素がたくさん詰まっています^^
海苔の注目すべき栄養素
ビタミンC
加熱すると壊れやすいと言われるビタミンCですが、海苔に含まれるものは熱に強いそう。
佃煮にしてもアツアツのご飯に乗せても安心!
ビタミンA
緑黄色野菜に多く含まれると言われるビタミンAは海苔にも多く含まれています。
2枚で500μgのビタミンA。これは子供が1日に必要な摂取量です。
野菜嫌いのお子さんの代替え食品としても海苔はおすすめです♪
鉄分
5枚で茹でたほうれん草1束分の鉄分を摂る事がでます。
貧血でフラフラする人は朝食に海苔を加えてみてくださいね~
食物繊維
海苔のもつ食物繊維は普通のものとちょっと違います^^
水に溶けるとドロドロになる性質をもち、体の中の余分な脂肪分を吸着して外に排出する効果が見込まれます。
糖質の吸収を緩やかにする効果も期待できるので、ダイエットにも最適なんです。
けれど韓国のりや味付け海苔は塩分や油分が高いためダイエットには向きません…
素材の味を楽しめる焼き海苔がいいですよ^^
他にも代謝を活発にする働きをもつヨウ素、血圧を正しく保つ効果が期待できるタウリン、体を作るたんぱく質とカルシウムなどのミネラル類も含まれています。
まさにスーパーフード!
海苔でダイエットする方法は?適したレシピは?
砕いてパラパラふりかけ
海苔で肥満予防効果を高めるのなら「細かく砕いて粉末状」にしましょう。
巻いて食べる方がパリパリした食感を楽しめるのですが…
ダイエット目的ならばぐっと我慢してふりかけ状にしましょう。
味噌海苔
コレステロールを減少させる働きが期待できる味噌。
海苔の食物繊維とタウリンを合わせることでより高い効果が期待できます^^
炙った海苔を少量の味噌につけて食べるだけ。
とっても美味しいですよ~!
ご飯も欲しくなりますが食べ過ぎたらダメですよ。
ご飯の量は普段より少な目で我慢しましょう。
味噌で気になるのは塩分。
塩分の摂り過ぎにならないよう味付け海苔ではなく素の海苔を使いましょうね ♪
お腹が空いている人は味噌汁に入れても良し^^
海苔の酢漬け
運動制限のかかっている高血圧さんがダイエットするにはまず血圧をなんとかしなければなりません。
そこでおすすめなのが海苔の酢漬け。
砕いた海苔に少量のお湯をかけてふやかし、酢をかけたら出来上がりです。
ちょっと酸っぱい佃煮のような味がします。
血圧を下げると効果が見込まれるお酢。
海苔のもつタウリンも同じような性質を持っています。
二つを合わせることで相乗効果が生まれ高血圧予防が期待できます^^
ざるうどんなどのさっぱり冷麺にも合います。
海苔バター
糖質制限ダイエットの強い味方。
こちらの動画で作り方や味を紹介しています。
実際に私も作ってみましたがちょっと、いやかなりクドイ。
けれど他の食べ物要らなくなります。1回食べたら2食分位必要としません(笑)
バター好きな人にはいいかも。
海苔ダイエットで太る心配はある?その理由は?
海苔自体は低カロリーで栄養も豊富。
ダイエットで問題視される美容がボロボロになってしまうというのも避けられます。
しかし!海苔ダイエットには太る心配もあります
その理由はご飯が進みすぎてしまうから!
冗談みたいな理由ですが、これで失敗している人は多いのです。
海苔単体では正直物足りません。
海苔を食べる→ ちょっとだけご飯食べようかな… という気持ちになってきます。
ちょこちょこ食べていると「いつの間にかカロリーオーバーして太ってしまった!」なんてことも。
ダイエットをする場合 1日に食べる量をタッパーなどに分けて食べ過ぎないようにする、腹持ちのよいチーズに挟んで食べるなどの工夫が必要です。
もちろんよく噛んで満腹中枢を刺激しましょうね^^
海苔の食べ過ぎは体調不良も引き起こします。
柔らかい食物繊維を持つ海苔は食べ過ぎると下痢を引き起こします。
いつも便秘気味なのでたまには下痢でもいいかも♪ なんて思ってはいけませんよ!
過剰に摂取した食物繊維は胃や腸にへばりつきやすくなります。
するとより頑固な便秘になってしまう可能性があります…。
次に怖いのがヨウ素。
摂り過ぎると甲状腺の病気になりやすくなります。
1日の要素の上限量は3.0mg
海苔約50枚分。
さすがに海苔だけで摂る人はいないかと思います。
けれどヨウ素は海苔の他にわかめなどの海藻類にも含まれます。
海苔と海藻類は1日に大量に摂り過ぎないようにしましょう。
甲状腺機能に問題がある方は海苔ダイエットの前に医師に相談してくださいね。
海苔でダイエットを紹介した番組内容は?海苔でヤセた有名人は誰?
海苔ダイエットは人気番組「ヒルナンデス」でも紹介されています!
ヒルナンデス流海苔ダイエット
「1日6枚!食前30分前に食べるだけ」
朝食30分前に2枚、昼食30分前に2枚、夕食30分前に2枚。
海苔のもつヨウ素が代謝を良くしてくれて太りにくくなるためダイエット効果が期待できるそうです。
けれど朝食30分前はちょっと厳しい…。正直寝ていたい(笑)
お笑い芸人のクワバタオハラは実際に海苔ダイエットに挑戦したそうです。
その結果
小原…10日で2.2kg減
くわばた…10日で1.9kg減
大きな数字では無いですが、確実に数字が減っている事が分かります。
栄養も十分に摂れた上でのこの数値は大きいと思うのですがどうでしょう?!
カロリーばかり気にしてフラフラ肌はボロボロになるより健康的に痩せる方がいいですよね^^
2017年に放送された便秘改善特集の放送によると
焼き海苔を20㎝角のものを2枚
佃煮の場合は小さじ2杯を毎日食べることで腸活にもなるそうですよ。
最後にまとめ
・海苔の栄養素… 1枚当たり6カロリー、ビタミンC、ビタミンA、鉄分、食物繊維、ヨウ素、タウリン、タンパク質、カルシウムなどのミネラル類
・海苔ダイエットレシピ… 砕いてパラパラふりかけ、味噌とあわせる、酢をかけて食べる、海苔バター
・海苔ダイエットのデメリット… ご飯が進みすぎる。食べ過ぎると下痢や甲状腺の病気を引き起こしやすくなる
・ヒルナンデス流海苔ダイエット・…1日6枚の海苔を食前30分前に食べるだけ。クワバタオハラは10日で約2キロ減量に成功
海に囲まれた島国である日本。
海苔は古くから日本人に親しみのある食材です。
外国人にはなじみが無い為消化しにくいそうです。
昔から食べている日本人にだけ海苔を消化する微生物が腸にいるのだとか。
栄養は海のミネラルと野菜の良いとこどり^^
上手に生活に取り入れて腸の微生物を次世代にも繋いでいきたいですね ♪