マラソンは今や若者からご年配の方まで、老若男女に人気のスポーツです。
やはり、手軽にいつでも始めることができますし、ウェアやシューズ、小物まで沢山の種類も販売されていて、「やってみようかな・・」と思ってしまいます。
市町村でもマラソン大会があり、どれほど身近なスポーツになっているかがわかりますね。
これからマラソンを初めてみようと思っている方や初心者の方に今回は、マラソンについてご紹介します!!
〜本日の内容です〜
マラソンの初心者はまず5キロが最適!
その理由とは?
マラソン初心者の人にとって、5キロってとてつもなく長い距離に感じますよね。
2キロくらいから始めたいと、思ってしまう私はとても甘くて無理です(笑)
でも、なぜ5キロが最適なのでしょうか?マラソンを始めるきっかけにダイエットをあげる方も、多いと思います。
有酸素運動はダイエットにとても向いていると言われています。
400Mまでは短距離そうになります。
短距離走は無酸素運動と言われ、酸素を取り込まないかわりに、筋肉や肝臓のグリコーゲンを使用します。
このグリコーゲンは少量しか蓄えることができない為、300Mほどのダッシュで使い果たしてしまいます。
そこで、有酸素運動は酸素を取り込みがら、私達の悩みの種の体脂肪を、エネルギーに変えて走ることができます。
せっかく燃え始めた体脂肪ですから、目標を決めて走っほうが効率的です。
そこで、初心者さんには、まずは5キロを目標に走ってもらいたいのです。
5キロを達成できれば、徐々に距離を増やしていって、10キロも走れるようになります。
でも、無理は禁物です。
5キロをずっと走らなくてもいいです。歩いたり走ったりしながらでも、大丈夫です。
だんだんと走る時間が増えていきます。
大切なのは、続けることです。
体調とよく相談しながら、自分のペースで走ってくださいね。
男女の5キロマラソンの平均タイムは?
●男性の場合男性の平均
男性ランナーの5キロ走った場合の平均タイムですが、28分38秒となっています。
こちらのタイムは、初心者だけでなくマラソン上級者も込みでの平均値となっていますので、初心者さんには、驚きのタイムかもしれません。
●女性の場合
女性ランナーの5キロマラソンの女性の平均タイムはというと、31分54秒となっています。
男性の平均タイムとの差は3分程度ですので、こちらも初心者にはかなりハードルが高くなっているタイムです。
この平均タイムも早い上級者も一緒になってタイムなので、初心者の人のタイムはもちろんもっと遅くなります。
初めて5キロマラソンに参加する場合の男女別目標タイムは?
ペース配分やおすすめの練習方法は?
男性 25〜30分
女性 30〜35分
まずはこのタイムを目標に、5キロマラソンに挑戦していきましょう。
ちなみに5キロを20分きることが出来る人は上級者レベルです。
25分をきることができれば、初心者から中級者にレベルアップしたことになりますので、参考までにご自分のペースで始めてみましょう。
ペース配分もとても大切になります。
男女ともにスタート時点では、調子がいいとどんどん進んで行きたくなると思いますが、マラソンは初めから飛ばしすぎてはいけません。
どんなに調子が良くても、抑え気味のペースでいきましょう。
中盤体が温まってきたら、徐々にペースをあげて、最後の1キロでいよいよスピードアップしましょう。
はじめに飛ばしてしまうと、必ず後半、早ければ中盤にはバテてしまいます。
- 男性で走りに自信がある人は1キロ5分、あまり自信のない人は1キロ6分を目標にしましょう。
- 女性で走りに自信がある人は1キロ6分、あまり自信のない人は1キロ7分を目標にするといいですね。
目標タイムが決まったら、次はどんな練習方法がようのでしょうか?
本当の初心者の人は、まずウォーキングしてみましょう。
初めのうちはウォーキングでも充分です。
徐々にウォーキング中に、走る時間を増やしていきましょう。
練習するコースは。
勾配があるところではなく、平らな道がオススメです。
最初は、コースがきついと感じるところより、自分のペースを守れるコースがいいですね。
ちなみに、マラソンは走ることも大切ですが、その前に、必ずストレッチを忘れないようにしましょう。
また。
気が進まなかったら、1日起きでも週3日ても大丈夫です。
とにかくイヤにならずに、続けることが最大のポイントです。
こちらにマラソンの正しいフォームも出ているのでぜひ参考にしてみてくだい!
マラソン初心者に適した靴選びポイントは?
おすすめの靴をご紹介!
マラソンを始めるにあたって靴選びはかなり重要になっきあ?ます。
最近はマラソンランナーがふえたこともらあり。
靴屋さんやスポーツ用品ショップでも、マラソンの需要が高まってきていますのでら、様々ないクツを販売しています。
靴選びのポイントとして、軽量でソールの厚いものを選ぶとよいでしょう。
軽量はなんといっても、長く走るマラソンですから足元が重いのでは、足手まといでしかありません。
やはり軽量であることが大切です。
次にソールが厚いものは、走る際に衝撃を吸収してくれますので、こちらも大切なポイントとなります。
たとえば
男性なら、アシックスGT-2000NEWYORK6はいかがでしょうか。
↓今すぐにアシックスGT-2000NEWYORK6を見に行く
SGLG アシックス GT-2000 ニューヨーク 6
TJG977-400 2018AW ランニング 2018新製品 2018秋冬
デザイン性にも優れていて、マラソン初心者向きのシューズになっています。
軽量・安定性・反発性もしっかりしていて、足の幅が広い人にもおすすめできます。
女性なら、ニューバランス1040はいかがでしょうか。
↓今すぐにニューバランス1040を見に行く
ニューバランス M1040 M1040Y8 2018SS ラッキーシール対応
ニューバランスは海外メーカーですが、日本人の足の形にこだわって作られていますので、日本人にピッタリに出来ています。
それになんといっても、ニューバランスはデザインが今人気ですので女性にはとてもオススメです。
まとめ
5キロマラソンの平均タイムは?初心者の目安とシューズ選びのポイントは?
- マラソンの初心者はまず5キロ!
有酸素運動になりますし、距離を今後伸ばすためにもまずは5キロからが大切 ! - 男女平均タイムは参考までに!
マラソン上級者のタイムも加えての平均値なので目安です。自分のペースで! - おすすめの練習方法はまずはウォーキングから。
無理しないで徐々に走る時間を増やしましょう。毎日が無理なら自分のペースで大丈夫です。続けることが基本です。 - 靴を選ぶなら軽量・厚いソールのものを!
靴1足でタイムは変わります。靴選びはしっかり選びましょう。
いかがでしたでしょうか?
マラソン初心者の方やこれからマラソンを初めてみようかなという方、その気持ちが大事です。
はじめは張り切りすぎて頑張ってしまいがちですが、そこはぐっと我慢して、まずは5キロ完走を目指しましょう!
タイムはそのあとからで、大丈夫!
完走できたときの達成感、ぜひ味わってくださいね!