ケールと聞いて頭をよぎるのは青汁でしょうか?
スムージーでしょうか?
最近はスーパーなどでもケールを見かける機会が増えてきましたが、使い道はなかなか浮かんできません。
青汁に入っているから、きっと体にはいいとは思うけど実際はどんな栄養があるのか?
どんな効果があるのか?
意外と知られていないですよね。
今回はケールについて調べてみます!
さらに人気レシピもご紹介しますのでご家庭でもお試しください!
〜本日の内容です〜
ケールの栄養価は?体にもたらす効果は?
ケールの栄養価を見て驚きました!
さすが健康に気おつけている人が摂取するだけあってスーパーフードです!
葉酸
体の中で作り続けている赤血球。
この赤血球を作り出すのに必要なのがビタミンB12と葉酸です。
赤血球が不足すると貧血にもなってしまいますので、とても大切な栄養素ですね。
妊婦さんも向けの葉酸サプリもあるほどです。
ケール100gに対して葉酸120μg入っています。
成人の1日必要量の半分がはいっています。
カルシウム
カルシウムは言わずと知れた、骨を強くする成分ですね。
ケール100gに対してカルシウム220mg入っています。
なんとコップ1杯の牛乳の2倍のカルシウムが入っています。
ビタミンK
ビタミンKは血液凝固(出血をとめる)の働きと骨の生成に関わってきます。
注意が必要なのは、血栓症の人は摂取の制限がある場合もあります。
ルテイン
ルテインとえば目薬で最近よく見かけます。
それもそのはず、網膜を守る作用がありブルーライトや光から目を守ってくれます。
また眼精疲労にも効果があります。
Βカロテン
Βカロテンは体の老化の進行を緩やかにしてくれます。
いわゆるサビから体を守るのです。
ビタミンC
美肌効果に欠かせないビタミンCも入っています。
ビタミンCはトマトの5倍も入っています。
他にもイソチオシアネート、クロロフェル、マグネシウムなども含まれています。
成分はとても優れています!
積極的に取る必要があるものが1度でしっかり取れてしまいます。
では、続いて効果を見ていきましょう。
ケールの体にもたらす効果
- むくみ対策
- アンチエイジング効果
- 貧血
- 骨の健康維持
- 便秘対策
- 美肌効果
- 血液サラサラ
誰でもするような効果です。
ケールの味の特徴は?ケールが苦いのはなぜ?
ケールを生で食べる機会は意外と少なく、いったいどんな味なのか知らない人も多いと思います。
ただ、なんとなく苦いイメージがあります。
実際はというと、苦いケールもあれば大丈夫なケールもあるのです。
しかし、見分け方もあり縮れがなく、大きく柔らかい葉のものですと苦味が少なく食べやすいようです。
他にも気になるのは、苦味の他にも青臭さやクセがあります。
では、なぜケールが苦いのかというと、ケールにはスクラルファンという成分が含まれています。
スクラルファンは苦味を持っている成分で、さらにすり潰したり刻んだりすると苦味が増してしまいます。
この苦味成分は、決して悪いことだけではなく、ガンなどを予防する効果もあり良薬口に苦しというところでしょう。
ケールを生で食べる場合のおいしい食べ方は?
では、生のケールを食べるのには、どういった食べ方をすれば良いのでしょうか?
サラダ
青汁などに入っているケールは葉っぱが大きく、ゴワゴワしていて苦味も強くなっていますが、スーパーなどで売っているケールは「ソフトケール」と言い、ほうれん草のようなケールです。
葉が大きく開いていて、縮れていない苦味の少ないケールです!
苦味の少ないケールをお探しなら、迷わずサラダ用を利用しましょう。
ケールの生サラダ
ケールはマヨネーズと相性がいいです。
マヨネーズで食べたら美味しいトマトやアボカドなどお好みの野菜と一緒に食べるととても美味しいですよ。
ケールを火を通して食べる人気アレンジレシピをご紹介!
ケールは火を通しても、栄養価が壊れることはありせん。
そして下準備で火を通すことで、苦味や青臭さが軽減されます。
下処理
- 大きめの鍋にたっぷりの水と塩を入れ、沸騰させます。
- 沸騰したらサッとお湯に通らせます。
オススメレシピ
ケールとベーコンの炒め物〜粉チーズ風味
材料(2〜3人分)
- ケール 5〜8枚
- ベーコン 5枚
- オリーブオイル 大1
- 塩こしょう 適宜 (多めがおいしい)
- 粉チーズ 小1〜
ケールとベーコンの炒め物〜粉チーズ風味の作り方
step
1ケールは食べやすい大きさに切る。
step
2ベーコンは細切りにする。
step
3フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れて、カリカリになるま炒める。
step
4ベーコンがカリカリになったら、ケールを投入。しんなりしてきたら、塩こしょうで味を整える。
step
5食べる直前に粉チーズをかける。
苦さが苦手ならいっそデザートにしてみませんか?
栄養満点★ソフトケールのチーズケーキ
材料
- ソフトケールの葉 70g
- 絹ごし豆腐(水切りなし) 100g
- ビザ用チーズ 100g牛乳 30g
- サラダ油 20g
- 砂糖 30g
- レモン汁 15g
- ホットケーキミックス 100g
栄養満点★ソフトケールのチーズケーキの作り方
step
1下準備:パウンド型にオープンシートを敷いておく。オーブンを180度で予熱しておく。
step
2ホットケーキミックス以外の材料をミキサーまたは、ブレンダーで混ぜる。
step
3ミキサーの中身をボウルにあけ、ホットケーキミックスを加えて、切るように混ぜる。
step
4ドロっとした生地になる。
step
5用意しておいた型に流し込み、トントンして空気を抜いたら180度のオーブンで40分程度焼く。
step
6途中で焦げそうになったら、アルミホイルを被せて焼く。楊枝を刺して、生の生地がついてこなければ焼き上がり。型のまま粗熱をとる。
step
7冷めると少しへこみます。温かいまま食べるともっちり食感。冷やすと生地がしまります。冷やす場合は、ラップをしめ冷蔵庫へ。
step
8冷蔵庫で一晩寝かせた物を切り分ける。
また、ケールチップスも子供から大人まで美味しくいただけます!
作り方はこちら!
まとめ
ケールは生で食べれる?生食用の美味しい食べ方は?人気レシピもご紹介!のまとめ
- ケールはスーパーフード!栄養価・効果はすごい!!まさに女性の味方のケールです! しかもガン予防にもいいなんて家族みんなで食べるといいですね。
- ケールの苦味の正体は「スクラルファン」。刻んだり潰したりすると苦味がでる!調理方法で工夫ができそうですね!
- ケールを生で食べるなら、やっぱりサラダ!サラダ用ケールを使えば、加熱調理にも使えるし苦味の少ないケールがそのまま使える!
- ケールは加熱調理しても美味しい!加熱しても栄養価が変わらないなら色々な味でアレンジできます。●●●●●●
生でケールを食べるのは、はじめは少し抵抗があるかもしれませんが、「ソフトケール」なら食べやすくて、柔らかく美味しくいただけます!
こんなスーパフード食べない手はありません。