受験シーズンも大詰めをむかえています。
大半の受験生は、本命の学校以外の学校(第二志望いわゆるすべり止め校)を受験していることと思います。
受験ののちに合格発表があるわけですが、合格が必ずしも入学を意味するわけではありません。
合格の発表を受けた受験生が入学手続きを行い、入学の意思を高校に示して初めて入学が確定します。
本命校に合格する前に、それ以外の高校の合格をもらって、入学手続きを行った受験生と、その保護者が行わなければならない作業があります。
それは、入学手続きを行ったものの、結果的には入学しない学校への入学辞退届の提出です。
入学辞退届はどのように書けばよいのでしょうか。
定められた書き方があるのでしょうか。
〜本日の内容です〜
高校の入学辞退届を書く基準は?高校の退届理由は何が適切?
出典:https://www.irasutoya.com/
入学辞退届は、入学を辞退する受験生全員が書かなければならないのでしょうか?
いえ、そうではありません。
入学辞退届が必要となるのは、次の場合です。
入学手続きを完了しており、入学金などをすでに納めている場合
すでに入学手続きを済ませている場合は、早急に入学辞退の旨を学校側に伝える必要があります。
その手続きを行うことによって、受験生は納めた学費(大体の場合は入学金以外ですが、学校によって詳細は異なるために各学校の入学願書等を参照ください)を返金してもらうことができます。
学校側は、入学予定人数を正確に把握する必要があります。
入学辞退者が出た場合はその欠員分を補うために補欠合格を出したり二次募集を行うなどの対応をする必要がでてきます。
このように、受験生と学校双方にとって重要な手続きとなりますので、入学を辞退することが決まったらできるだけ早く手続きを開始することが必要です。
逆に言えば、入学手続きをしておらず、特に学校側が求めていない場合は、合格をもらっても入学辞退届を提出する必要はないのです。
では、辞退届はどうしたら入手できるのでしょうか。
学校によって異なりますが、次のどれかの方法で入手できると思われます。
- 入学願書ないしは合格通知に入学辞退届が同封されている
- 学校のホームページで入学辞退届をダウンロードする
- 各自で作成する。
入学辞退届の記入内容で一番頭を悩ませるのは、辞退理由をどのように記入するかということではないでしょうか。
健康上の理由や経済的な理由の場合、ほかの学校に進学することが決まった場合などいろいろな理由があるでしょう。
健康上の理由や経済的な理由の場合、詳細を書く必要はありません。
「一身上の理由」といった書き方で問題ありません。
他の高校に進学することが決まったため辞退する場合でも、正直にありのままの理由を記入するようにしましょう。
ただし、初めから冷やかしで受験しており入学するつもりはなかった…など、合格をくれた高校に対してあまりに失礼な表現は控えるべきでしょう。
事実はそうであっても、「第一志望の高校への進学が決定したため、残念ですが入学を辞退させていただきたい」と、辞退する高校への敬意ある表現をするように心がけましょう。
一番大切なことは正直な理由を記入するということです。
たとえ虚偽の理由を記入したところで、本人は納めたお金が返ってこないなどの不利益を被ることはないでしょう。
しかし、配慮すべきは自分の出身中学校の後輩に迷惑をかけることになるかもしれないということです。
高校の先生は受験生を個人としてだけではなく、○○中学校の□□さんという風に見ています。
もしもあなたが虚偽の辞退理由を記入するなどの不誠実な方法で入学を辞退した場合、次年度以降の○○中学校の受験生を積極的に合格させることについて支障がでないともかぎらないのです。
高校の入学辞退届の封筒の書き方は?
出典:https://affiliate-free-illust.net
入学辞退届を送付するときに使う封筒ですが、通常の封書の手紙と同じ書き方で問題ありません。
封筒の左端に赤字で「入学辞退届在中」と書くとよいでしょう。
この左端に赤字で書く文字のことを外脇付といいます。
これを書くことによって、開封前に中身の情報や送り手が求めていることが分かるというメリットがあります。
入学辞退届の場合は、手紙が速やかに適切な部署に回してもらえることによって、その後の手続きをスピーディに進めてもらうことが期待できます。
絶対に書かなければならないわけではないでしょうが、書いてあるとわかりやすいという相手への気遣いのひとつと考えるとよいでしょう。
高校の入学辞退届は手書きじゃないとダメなの?
出典:https://www.irasutoya.com/
学校側の入学辞退届がある場合はそれに記入して提出すればよいのですが、もしも各自で書類を作成して提出するようにと言われた場合…パソコンで作ってよいのか、手書きにするべきなのか、悩むところですよね。
結論としては、手書きでもパソコンで作成することでもどちらでも問題ありません。
ただし、署名だけは手書きですることが望ましいでしょう。
それにで捺印することを忘れないください。
高校の入学辞退届のフォーマットをご紹介!
出典:https://encrypted-tbn0.gstatic.com
では、入学辞退届のフォーマットをご紹介しましょう。
ただし、これは一般的なフォーマットです。
高校によって求められる内容が異なる場合もありますので、あらかじめ高校にどのような内容の入学辞退届が必要であるかということを確認しておきましょう
それに応じて細部は変更してください。
宛先 ○○高等学校
□□校長(理事長)様
日付 ○○年□□月△△日
住所 郵便番号から記入する
氏名 ○○ ○○ 印
入学辞退願
この度、○○○○の理由により○○高等学校の入学を辞退致したくお願い申し上げます。
以上
入学辞退届をパソコンで作成する際の注意点はどんなところでしょう。
まず、学校への提出書類ですのでフォントは丸文字ではなく明朝体やゴシック体が望ましいでしょう。
紙の余白が気になるからといってむやみに大きな字で書くのはやめましょう。
さいごに
出典:https://www.irasutoya.com/
高校の入学辞退届についてご紹介しました。
色々な書類の作成や手続きで忙しい時期ではありますが、そんな時だからこそ丁寧に…マナー違反にならないような対応を心掛けたいものですね。