女性ホルモンは、女性の美容と健康を支えてくれる大切なものです。
加齢やストレス、生活リズムの乱れによって分泌が不安定になると体と心に悪影響を及ぼす可能性があります。
バランスの良い食事を摂ることによって外から女性ホルモンの分泌を手助けしてあげましょう。
今回はホルモンバランスを整える効果が期待できるアーモンドミルクですが、世の中の噂ではアーモンドミルクを飲むことによって生理が遅れるとも言われているのだとか。。。
それって本当なんでしょうか?
今日はそんな噂の検証も含めて、アーモンドミルクの栄養素について詳しくご紹介していきます。
〜本日の内容です〜
女性ホルモンが女性の美容に大事な理由
女性ホルモンは「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があり、約1か月かけて増加と減退を繰り返しています。
特に美容面と女性ホルモンは大きな関わりがあります。
エストロゲンは美容に働きかける働きがあり、肌や髪のハリを保つ効果があります。
肌の中のコラーゲンに作用するため、エストロゲンが減少するとコラーゲンも減少。
肌に隙間が空いた状態となり乾燥やシワ、たるみなどを引き起こしやすくなります。
一方、プロゲステロンは皮脂を増やす働きがあるためニキビや吹き出物ができやすくなります。
プロゲステロンが増加し、エストロゲンが減退する生理前は肌が荒れやすいというのはそのためです。
こう書くとプロゲステロンが悪役のようですがどちらも大切な役割があり、バランスが整っていればデメリットは軽減されます。
しかし、女性ホルモンは心身に直結しており、ストレスなどの影響ですぐにバランスを崩しがちです。
女性ホルモンのバランスが崩れると肌荒れや月経トラブルだけでなく、無気力感やイライラなどの不調を引き起こします。
バランスが乱れたままの状態が続くと排卵機能の低下や不妊だけでなく他の病気にかかりやすくなると言われています。
良質な食事と睡眠、ストレスの軽減などを行いバランスを整えてあげることが大切です。
排卵と生理の仕組みについてはこちらの動画がとても参考になります。
自分の体の中で何が起こっているのか改めて考えさせられますね。
アーモンドミルクが女性ホルモンを整えるのに有効な理由は?
アーモンドミルクには女性ホルモンの分泌を調整する効果が期待できるビタミンEが豊富に含まれています。
ビタミンEは欠乏すると妊娠しにくくなるというデータがあります。
なので不妊治療の際にサプリとして処方されたりもします。
ビタミンEのメリットはまだあります。
毛細血管を広げて血流の促進を助けるため、冷えや肩こり、頭痛などの改善に繋がります。
冷えは月経不順を引き起こしやすくなり、肩こりや頭痛はストレスの原因。
睡眠の質を落とす事にも繋がります。
もちろん1日の摂取量が決まっており、成人女性の場合の摂取目安量は6mg、耐容上限量は650mgです。
大量に摂取すると血が止まりにくくなるといったデメリットもありますのできちんと規定量を守りましょう。
大豆で女性ホルモンが増えるのは嘘?豆乳は生理を遅らせる傾向に?
大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと構造が似ています。
豆乳を飲むと女性ホルモンが増えるのでは?という内容は一時期色んな所で見聞きしました。
しかしながら女性ホルモンとエストロゲンは構造が「似ている」だけであり増やす効果はないとのこと。
全く効果がない訳ではなく、性ホルモンの質の向上には期待できるようです。
私は不規則な時間での仕事をしていた時、生理不順になり改善のために豆乳を飲んでいました。
あまり効果が実感できず婦人科の先生に質問してみたことがあります。
「本当に効くならホルモン剤に大豆の成分が入っているはずでしょう」と言われました。
確かにそうですね。。。
そもそも女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があり、どちらか片方にだけ作用してもバランスは整いません。
生理を起こすためにはプロゲステロンの分泌を高めなければなりません。
豆乳に入っている成分はエストロゲンの方と似ているせいか飲むと生理が遅れてしまうという人もいるようです。
生理を遅らせるためにはコップ3杯分の豆乳を飲むと良いという民間療法的なものもありますがもちろん科学的な根拠はありません。
豆乳の効果には個人差があるようで「全く効かなかった。むしろ意識したせいか生理がすぐに来てしまった」というめちゃくちゃな事を言っている人もいましたね〜
余談ですが、生理については女性ごとに色んなジンクスがあるようで、科学的には可笑しい事を言っているようでも「分かる!」と思ってしまうものもあって面白いです^^
アーモンドミルクで生理は遅れない、むしろ改善に効果的
生理を遅らせないためには女性ホルモンを分泌させる必要があります。
アーモンドミルクに豊富に含まれるビタミンEは卵巣に働きかけ、女性ホルモンの分泌を促しやすくすると言われています。
元々アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれていますが、そのまま液体にすることで吸収率も上がり、より高い効果が期待できます。
メーカーにもよりますがアーモンドミルク約200mlを飲むことで一日の摂取推奨量のビタミンEを摂る事ができます。
もちろんすぐに改善される訳ではないので、改善を目的とするのならば1か月~半年は飲み続けた方が良いでしょう。
砂糖によって血糖値が急激に上下すると体調を崩しやすくなるため、長く続けるのならば砂糖の入ってないものを選びましょう。
アーモンドミルク、今ではかな〜り、色んな種類が出回っていますね!
選ぶのにも一苦労です^^;
「どれを選んだら良いのかわからない」という方のためにうってつけの動画を発見しました!
アーモンドミルクを飲み比べたレビュー動画ですが、迷っている方は是非コチラの意見も参考にしてみてはいかがでしょうか
アーモンドミルク製品をご紹介
カロリーを気にしないで飲める砂糖不使用というのが嬉しいですね!
飲み続けて体調が良くなったりお肌がしっとりとしてきたという人が続出です!
↓その他のお店で探して見る↓
すっきりとした味わいで、そのまま飲んでもOK。
コーンフレークやグラノーラにかけても相性抜群です!
↓その他のお店で探して見る↓
「味が濃い目で美味しい!」とリピ率が高い商品です!
ナッツの風味をじっくりと味わうことができ「これを飲むと他のアーモンドミルクは飲めない!」という声も。
↓その他のお店で探して見る↓
ココナッツの風味が強いので甘めがお好みの人におすすめ!
他の商品に比べるとサラサラとしていて飲みやすいですよ。
オシャレなパッケージも目が惹きますね^^
↓その他のお店で探して見る↓
有機アーモンドを使用しているため安心して飲むことが出来ます。
牛乳の代わりにコーヒーに混ぜたりホットケーキに混ぜても良いそうですよ!!
↓その他のお店で探して見る↓
こだわりの無添加でオーガニックのアーモンドミルクをお探しなら>>無添加でオススメはこちら!
アーモンドミルクによって生理痛の軽減に期待がもてる!
アーモンドミルクで改善が期待できるのは生理の遅れだけではありません。
生理には、細い血管から経血が滲みだすため生理痛が起こると言われています。
この生理痛は、血管を拡張してあげることで痛みを軽減が期待できます。
先述した通りビタミンEは血管を広げて血流を良くする効果が期待できます。
その際血管自体も健康であることが不可欠ですね。
ビタミンEには抗酸化作用もあるため体内の酸化を防いでくれる働きがあります。
弾力のある血管に導き、生理痛が軽減されやすくなります。
血流が良くなるとむくみや頭痛の軽減効果も見込まれ、様々な生理前の不調の軽減にもつながります。
まとめ
美容に大事な理由
女性ホルモンの一つであるエストロゲンがコラーゲンに働きかける効果があるため、減少が続くと肌荒れしやすくなる。
アーモンドミルクが効果的な理由
卵巣に働きかけるビタミンEが豊富に含まれているため女性ホルモンの分泌を促しやすくする。
その他の改善効果
血管を拡張して血流をアップさせ生理痛、肩こり、頭痛、冷えの緩和を促す。
大豆でイソフラボンは増えない
女性ホルモンと似ている性質をもっているだけなので摂取しても増えない(質の向上には繋がるかもしれない)
正常な状態だと月経から2週間前後で排卵を行われます。
するとむくみや便秘といった不調が表れやすくなります。
アーモンドミルクには塩分を排出してむくみを改善するカリウム、排便を促す食物繊維も含まれています。
女性にとって生理とは、痛くても辛くても怠くても長く付き合っていかねばならないもの。
ぜひ、生活に取り入れて余計なストレスを少しでも減らしましょう!