美容やダイエットに効果があると注目されているアーモンドミルク。
発祥が海外という事、名前を聞くようになったのが最近であることから「本当に大丈夫なの?」「きちんと研究されているの?」と疑う人も多いでしょう。
今回はアーモンドミルクの飲みすぎるとどうなるのか、副作用はあるのかなど危険性を中心にお教えてしていきます。
ダイエット効果が出やすい飲み方もご紹介するので、是非最後まで読んでみてください。
〜本日の内容です〜
アーモンドミルク危険性は?
結論から言いますとアーモンドミルク自体に危険性はほぼありません。
しかしナッツアレルギーがある人は注意が必要です。
ナッツアレルギーをもつ全ての人が対象ではありません。ナッツアレルギーの中でもアーモンドに反応が出る人のみです。
飲む際に不安がある場合は一度医師に相談をすると良いでしょう。
アーモンドミルク自体に危険性はほとんどありませんが、添加物には注意が必要です。
購入の際は表示を確認してより安全な物を選びましょう。
乳化剤
液体が分離せず混ざり合う目的で使用されます。
洗剤やシャンプーに含まれる界面活性剤とほぼ同じ構造をしています。
マウスを用いた実験では生体に大きな悪影響を与えると報告されています。
ペクチン、キサンタンガム、カラギーナンなどの増粘安定剤…液体に粘性や接着性を持たせる目的で使用されます。
原材料となるものに発がん性などの危険性が潜んでいる可能性があります。
人工甘味料
その名の通り甘みをつける目的で使用されます。
アステルパーム、アセルスファムKなどをよく見かけます。
とはいえ市販のほとんどのものには添加物が含まれています。
添加物にも1日の許容摂取量というものがあるので、容量を守り、短期間で飲みすぎるという事を避ければ体に悪い影響を与える可能性は少ないと言えます。
アーモンドミルクの飲み過ぎで起こる副作用は?
食物繊維の摂り過ぎと水分過多でお腹を壊す
アーモンドミルクの飲み過ぎでお腹を壊す理由は2つ。
食物繊維の摂り過ぎと水分過多です。
お腹を壊すと栄養が取り込まれる前に体の外に排出されてしまいます。
せっかくのアーモンドミルクの効果が台無しです。
さらにお腹を壊すと必要な水分まで外に出てしまうためむくみが発生し、顔や足などがパンパンに張ったり、体がだるい、重いといった症状が出ます。
糖分が沢山含まれているため太る
製品によりますがアーモンドミルクには飲みやすいように甘い味付けがされているものが多いです。
飲みすぎると当然太ります。
適量を守る、なるべく無調整のものを選びましょう。
ヘルペスが出来やすくなる可能性がある
アーモンドにはアルギニンというアミノ酸が豊富に含まれています。
成長ホルモンの促進や免疫力向上、疲労回復で活力アップなど良い効果もたくさんあります。
しかし摂り過ぎるとヘルペスウイルスの増殖を促すという研究報告があります。
口唇ヘルペスが出来たことがある、または繰り返している人は過剰摂取は控え、適量を守りましょう。
アーモンドミルクはカロリーも糖質も低い?牛乳や豆乳との比較結果は?
ダイエットで気になってくるのが含まれているカロリーや糖質の量。
アーモンドミルク、牛乳、豆乳それぞれ200mlの数値を比較してみました。
カロリー
無調整アーモンドミルク40カロリー、豆乳95カロリー、牛乳138カロリー。(製品によって数値は若干変動します)
アーモンドミルクに含まれるカロリーは豆乳の半分以下、牛乳の約三分の一。
糖質
無調整アーモンドミルク3.0g、豆乳5.98g、牛乳9.9g。(製品によって数値は若干変動します)
アーモンドミルクに含まれる糖質量は豆乳の約半分、牛乳の三分の一。
3つの中ではアーモンドミルクが一番カロリーも糖質も低く、牛乳が一番高い事が分かりました。
牛乳は本来、子牛を成長させる目的の飲み物なので高カロリーなのも納得です。
ダイエットを考えている人で毎日牛乳を飲む習慣がある人はアーモンドミルクに置き換えると摂取カロリーを抑えることができます。
アーモンドミルクをダイエット目的で飲むときに効果的なポイントは?
適量を毎日飲む
アーモンドミルクの適量は1日200ml。
コップ1杯より少し多めの量です。
沢山飲みたい日でも350ml(マグカップ1杯分)までに抑え、翌日の量を少し減らしましょう。
夜はなるべく控える
アーモンドミルクには豊富なエネルギーや糖分が含まれるので夜や就寝前に飲むと体に蓄えられてしまいます。
活動してエネルギーを消費することのできる朝や昼食後の間食時に飲むことをお勧めします。
糖分控えめのものを選ぶ
砂糖不使用、人工甘味料不使用と記載されているものを選びましょう。
日々習慣的に摂るものであれば、乳化剤、増粘安定剤、人工甘味料などの余計な添加物は入っていないものを選びたいですよね!
そんな安心・安全なアーモンドミルクなら、エコミルの有機アーモンドミルクがおすすめです!
このエコミルの有機アーモンドミルクを提供しているヌートリオプス社は、ヨーロッパの代替乳製品分野のトップランナーに位置し、原材料から全加工過程において厳格な管理体制を敷いています。
さらに、包装やリサイクルについても自然に配慮しており、大変エコロジーな会社なのです。
そんな会社から販売されているアーモンドミルクは、保存料・乳化剤・増粘安定剤・化学香料・人工甘味料不使用です。
砂糖・塩分・油分も無添加!
スペインの国家的認定機関ENACの認証を受けた信頼できるオーガニック食品で、素材の味や栄養素をそのまま摂取することができるのです。
アーモンドミルクは良質なたんぱく質を含み、体に良いとされる脂肪酸を含みながらもコレステロールはゼロ。
お肌や体の抗酸化を防いでくれるビタミンEも豊富に含まれていますので、体の内側から健康的な美しさを期待することができます。
そんなアーモンドミルクの効果を、余計な成分は除いて摂取することができるのは、とても嬉しいですね!
風味や口当たりも良く、無添加ですので、美容や健康が気になる大人だけでなく、お年寄りや子どもも安心してお飲みになることができます。
↓市販のアーモンドミルクについてはこちらで詳しく書いています↓ 甘くて濃厚な口当たりのアーモンドミルクは、その美味しさから人気がありますよね。 &nb ... 続きを見る
アーモンドミルクは無添加・無糖でオーガニックなものを!市販製品の危険性とは?
添加物も砂糖も使っていないものを飲みたい!
という人はアーモンドミルクを手作りしてみましょう。
観る限り材料さえそろえば結構簡単に作れるようです(アーモンドを水に浸して材料入れてミキサーにかけるだけ)
動画では甘みをつけるのにレーズンと塩を使用していました。
朝食をアーモンドミルクを使ったスムージーに置き換える
スムージーにすることにより他の食品からの栄養素を取り入れる、沢山の量を飲んだ気持ちになれるので空腹感が収まります。
体の隅々まで栄養が行きわたり朝からきびきび動けます。
朝起きるのが苦手な人は前日の夜に作っておきましょう。
スムージーが習慣化すると朝起きるのが苦じゃなくなり作り立てを飲めるようになってきます
作り方は材料を適当なサイズにカットしてミキサーで混ぜるだけです。
少々食感が残る位にするとより満足感を得ることができます。
おすすめのスムージーレシピ3撰
【便秘気味でお腹がぽっこりしている人におすすめなスムージー】
いつもより少しだけ早起きして飲むことをおすすめします。
・キャベツ1/4、リンゴ1個、アーモンドミルク200ml、お好みではちみつ少々
【ダイエット中だけどたくさん食べた気になりたい、すぐにお腹が空くという人におすすめなスムージー】
・豆腐200g、バナナ1本、アーモンドミルク200ml、黒ごま少々
【ちょっと癖の強い味ですが無理なダイエットでお肌が荒れている、貧血気味の人に飲んでもらいたいスムージー】
(普通のホウレンソウを使うと安価で作れますが味のクセがより強くなります)
・材料…サラダホウレンソウ1~2束、リンゴ1個、アーモンドミルク200ml
まとめ
・アーモンドミルク自体には危険性はほぼ無いがアーモンドにアレルギーがある人は注意が必要
・含まれている添加物を見てより安全なものを選ぶ必要がある
・アーモンドミルクを飲みすぎるとお腹をこわす、むくむ、糖分により太る、ヘルペスが出来やすくなるといった症状が出る可能性がある
・効果的にダイエットをしたい場合は適量(200ml)を毎日飲む、夜はなるべく控えるなどの工夫を行う
・アーモンドミルクに含まれる糖質やカロリーの量は牛乳の三分の一。
ダイエット中の人は牛乳の代わりにアーモンドミルクを飲むと摂取カロリーを抑えることができる。
アーモンドミルクを毎日飲んでいると必ず飽きます。
1~2か月続けていると冷蔵庫に入っているのを見るのも嫌になります。
フレーバー付きのものもたくさん出ていますが糖分が沢山含まれておりあまりダイエットには向きません。
スムージーにすると自分で味を調整できるので長く続けられることができます。
糖分の量も調整できますのでおすすめです。
紹介したレシピの他にもクックパット等で色んなレシピを見ることができます。
もちろん自分の家の冷蔵庫と相談してオリジナルを作ってみるのも楽しいですね。
食べ物を体の中に摂りいれなければ人は動けません。
飽きた物を嫌々摂るよりも味に変化をつけて楽しみながらダイエットをしましょう。