almond

アーモンドバターの効果は? カロリーは?自家製の作り方&おすすめの使い方は?

アーモンドバターを食べたことありますでしょうか。

 

ピーナツバターは食べたことあるけど、アーモンドバターはないという方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、アーモンドバターの効果について、説明していきたいと思います。

 

アーモンドバターの健康効果は?海外セレブに見る活用法は?

 

初めにアーモンドバターの健康効果について話します。

 

そもそも、アーモンドバターとは、砕いたアーモンドにオイルやバターを混ぜて、ペースト状にしたものです。

 

つまり、アーモンドそのものの健康効果が得られるということです。

 

では、アーモンドの健康効果は何があるのでしょうか。

 

代表的なものを説明します。

 

若返り効果

 

アーモンドには若返り効果として非常に有名なビタミンEが豊富に含まれています。

 

老化する原因として、広く知られているのが活性酸素です。

 

活性酸素は空気中の酸素を吸うだけで、体の中で活性酸素となり、細胞を傷付けるといわれています。

 

ビタミンEには、その活性酸素から体の細胞を守る効果があることから、若返りに効果的といわれています。

 

病気の予防

 

アーモンドには多くのオレイン酸が含まれているといわれています。

 

オレイン酸はオリーブオイルにも含まれている成分です。

 

一般的には悪玉コレステロールを下げるといわれています。

 

悪玉コレステロールは動脈硬化や心臓病、高血圧の原因となることが知られているため、それらの病気に対して、予防効果があります。

 

便秘改善

 

アーモンドは食物繊維が豊富に含まれています。

 

食物繊維は腸の動きを活発にするといわれており、便秘を防ぐ効果を期待できます。

 

次に海外セレブにみる活用法について説明します。

 

ヘルシー志向が強い海外セレブたちはアーモンドバターを日常的に取り入れています。

 

特に、朝食や軽めのおやつとして、ジャンキーなものを食べるのではなくアーモンドバターを取り入れることでヘルシーな食生活を送っているようです。

 

実は、あの有名なミランダ・カーもアーモンドバターを愛用しています。

ミランダ・カーはアーモンドバターをリンゴに着けて食べているようで、

「贅沢なオヤツみたいに感じるけれど、体にもいい」

とオーストラリアのメディアで話しています。

 

アーモンドバターの栄養とカロリーはどれくらい?

 

アーモンドバターのカロリーについて説明します。

 

下記にバター、ピーナッツバターと比較した表を載せました。

 

おおよそ、ピーナッツバターと似たようなカロリー、脂質と思うと結構ヘビーな印象ですね。

 

アーモンドバター バター ピーナッツバター
(大さじ1杯あたり) (大さじ1杯あたり) (大さじ1杯あたり) (大さじ1杯あたり)
カロリー 101Kcal 102kcal 94Kcal
脂質 9.46g 11.52g 8.06g
炭水化物 3.4g 0.01g 3.13g
タンパク質 2.41g 0.12g 4.01g

 

次にアーモンドバターの栄養についてみていきます。

 

アーモンドバターはアーモンドを原料にしているのでアーモンドの栄養素をそのまま摂取することができます。

 

アーモンドに含まれる栄養成分についてみていきましょう。

 

アーモンド ピーナッツ カシューナッツ
ビタミンE 31.2mg 11.4mg 1.1mg
カルシウム 230mg 50mg 38mg
マグネシウム 310mg 200mg 4.8mg
亜鉛 4mg 2.3mg 5.4mg

 

他のナッツ類と比較するとアーモンドの栄養素が高いことがわかります。

 

特にビタミンE、カルシウムはたくさん摂取できます。

 

ビタミンEは活性酸素から細胞を守る効果だけでなく、血行を良くする働きもあるといわれています。

 

そのため、肩こりや頭痛、冷え性といった症状の改善も期待できます。

 

カルシウムは、よく知られていますが、骨や歯の主成分でありますので、成長期には欠かせない栄養素であることがわかります。

 

さらに、カルシウムは細胞の働きや活性に必要といわれていますので、体にとって重要な栄養分です。

 

カルシウムといえば牛乳ですが、アーモンドのカルシウム含有量は牛乳の2倍です。

 

アーモンドバターは、確かにカロリーに関しては、少なくはなさそうですが、摂取できる栄養素は多いことがわかります。

 

摂取する際は、栄養素を摂取できているが、その分カロリーも高いことに気を付けてください。

 

自家製アーモンドバターの作り方をご紹介

 

自家製アーモンドバターの作り方を説明します。

 

アーモンドバターは比較的簡単に作れますので、是非チャレンジしてみてくださいね。

 

材料

  • 無塩アーモンド100g
  • 無塩バター 60g
  • 砂糖 40g

 

自家製アーモンドバターの作り方

step
1
アーモンドをフードプロセッサーで攪拌する。
(好みのアーモンドの触感に合わせ、粒が残る程度か、ペースト状にするか調整してください)
*フードプロセッサーがない場合、密閉袋に入れて粉々になるまでアーモンドをつぶすのも可。

step
2
バターと砂糖を加え混ぜて完成
(はちみつや塩を入れるのも可)

 

アーモンドバターの作り方

 

手間をかけたい方はこちらを参考に!!

 

 

おすすめの使い方をご紹介!

 

最後にアーモンドバターのおすすめの使い方を紹介します。

 

アーモンドドレッシング

 

アーモンドバターをドレッシングにして使う方法を紹介します。

 

材料

  • アーモンドバター 大さじ3
  • 醤油 大さじ1/2
  • ポン酢 大さじ3
  • 蜂蜜 小さじ1

 

アーモンドドレッシングの作り方

step
1
材料を混ぜるのみ

 

アーモンドバター担々麺

 

担々麺にアーモンドバターを混ぜる方法を説明します。

 

アーモンドバター担々麺の材料
肉みそ(材料) スープ(材料)
ごま油大さじ1 水500cc
にんにく1片 or 鶏ガラスープ小さじ1
ニンニクチューブ2~3cm
豚ひき肉150g 豆乳1カップ
味噌小さじ2 味噌大さじ1/2
しょうゆ小さじ1 しょうゆ小さじ2
砂糖小さじ1/2 アーモンドバター大さじ2
甜麺醤(豆板醤でも可)大さじ1

 

 

肉みその作り方

step
1
フライパンにゴマ油をひき、にんにくを炒める。


step
2
豚ひき肉と白ネギを①にいれて炒める。


step
3
味噌・しょう油・砂糖・甜麺醤を②にいれて絡める。

 

 

スープの作り方

step
1
鍋に水と鶏ガラスープの素を入れて沸騰させる。

step
2
豆乳を①に入れる。

step
3
味噌・しょう油・アーモンドバターを混ぜて②に入れる。

 

 

担々麺の作り方

step
1
作ったスープにゆでたそうめんを入れる

step
2
上から味噌をかける

 

棒棒鶏のソースにアーモンドバター

 

最後は棒棒鶏にかけるソースをアーモンドバターで作ります。

 

材料

  • アーモンドバター 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 酢 小さじ1
  • だし汁 大さじ2

 

棒棒鶏にかけるソースの作り方

 

step
1
アーモンドバターに砂糖、しょうゆ、酢、だし汁を入れて混ぜる

 

まとめ

 

アーモンドバターの効果、活用法について説明しました。

 

アーモンドバターは、海外セレブやモデルさんが愛用しており、活用法はまだまだたくさんあります。

 

ぜひ、ダイエットをしている方、健康志向が高い方はアーモンドバターを試してみてはいかがでしょうか。

 

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

OTHER TOPICS 〜その他のトピックス〜

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆっこ

30代1児の母、ゆっこです^^ このブログ「ナッツライフ」は、ナッツに関する情報をメインに、 美容に関すること・女性の健康に関することなど、 その時々に興味を持ったことを自由に書きながら情報を発信しています。

-almond

© 2023 enjoy nuts life