almond

スイートアーモンドオイルの髪への効果は?使い方と注意点は?

 

1年を通して髪はエアコン、紫外線などによってダメージを受けています。

 

髪がパサつく、広がる、うねるなどの髪の悩みをどうにかしたい方に、おすすめなのがヘアオイルです。

中でもアーモンドオイルには、髪に良いとされる成分が豊富に含まれているんです。

 

アーモンドオイルを使うことで、髪に栄養を与え、抜け毛やダメージなどから守ってくれます。

 

今回は、そんなスイートアーモンドオイルの髪に与える効果や、使い方、注意点などをまとめていきたいと思います。

 

髪はお顔全体の印象を大きく変えます。

 

ツヤツヤ、キレイな髪を目指しましょう!

 

スイートアーモンドオイルの成分が髪の毛に与える効果は?

 

発毛、育毛効果

 

アーモンドオイルは、頭皮の古い細胞を取り除き、有効成分のマグネシウムは頭皮の血流をよくしてくれるので、毛包の血流を促し、発毛促進に良いとされています。

弱く細くなってきた髪もアーモンドオイルで優しくマッサージする事によって太く、ハリのある髪になっていきます。

 

髪のダメージを修復させる

 

アーモンドオイルは浸透性がありますので、髪の毛の内部に有効成分が届きます。

 

更に、髪の毛の表面にも皮膜を作ってくれるので、外部からのダメージ、乾燥などから髪を守ります。

 

アーモンドオイルは、髪の内側、外側から、髪を守ってくれて、髪の乾燥や傷み、髪のダメージの修復などに優れた効果を持っています。

 

頭皮のケア、抜け毛、フケ対策

 

アーモンドオイルは、抗炎症作用と殺菌作用があるため、頭皮を清潔な状態に保ってくれます。

 

抜け毛はマグネシウム不足が原因の1つとも言われていますが、アーモンドオイルはマグネシウムを補ってくれますので、抜け毛対策にも、おすすめです。

 

加えて、頭皮の炎症などを軽減してくれます。

 

アーモンドオイルは、頭皮を柔らかくしてくれて、血行促進にも効果がある成分を多く含んでいますので、髪と頭皮の両方をケアすることができ、おすすめです。

 

スイートアーモンドオイルを髪の毛に使う方法は?

 

寝る前のオイルケア

 

乾いた髪に使用していきます。

 

step
1
アーモンドオイルを手のひらに2〜3滴出したら、髪の根本は避けて毛先の方に馴染ませます。

 

根本からオイルをつけてしまうと、べたっと重たくなってしまいます。

 

step
2
最後にブラシでとかして終了です。

 

洗い流さないトリートメントとして、お使いいただけます。

 

お風呂上がりの濡れた髪にも使用できます。

 

オイルを馴染ませた後、いつも通りにドライヤーで髪を乾かせば、翌日しっとりした髪になります。

 

枝毛、乾燥、髪のダメージに効果的です。

 

シャンプー前の頭皮マッサージ

 

step
1
アーモンドオイルを数滴頭皮に馴染ませた後、指の腹で優しくマッサージをしていきます。

 

step
2
頭の下側から頭頂部に向かって、優しくゆっくり、しっかり頭皮を持ち上げるようにマッサージをすると血行がよくなります。

 

step
3
マッサージが終わったら、シャワーキャップをかぶり10~20分程おいた後、しっかりとシャンプーをします。

 

シャワーキャップがない場合は、蒸しタオルでもOKです。

 

オイルによって毛穴に詰まった皮脂汚れを取り除き、マッサージの効果により、やわらかい健康な頭皮に導くことができます。

 

頭皮が乾燥、抜け毛、頭皮がベタつきに効果的です。

 

オイルヘアパック

 

step
1
シャンプー後、リンス、トリートメントはせずに、アーモンドオイルを髪の毛先から中間につけます。

 

step
2
最後に根元に軽く馴染ませます。

 

step
3
そのあとシャワーキャップをかぶり、湯船に浸かり30分程置きます。

シャワーキャップがない場合は蒸しタオルで髪を包みます。

オイルの浸透を良くするために、オイルをつけた後は温める事が大事です。

 

step
4
あとは普通に洗い流して終了です。

 

リンスやトリートメントはしません。

 

目安として週に1.2回程度行うと良いでしょう。

 

髪を広がりにくくする、カラー、パーマなどのダメージ補修、髪を柔らかくする効果があります。

 

頭皮ケアとして

 

シャンプーやコンディショナーに、少量のアーモンドオイルを混ぜて使用する事で、髪のダメージケアの他、頭皮の保湿などに効果的です。

 

シャンプー後の頭皮のマッサージに使用する事で、頭皮の水分補充してくれるので、乾燥を防いで、ふっくら柔らかい頭皮に導いてくれます。

 

スタイリング剤として

 

step
1
髪をとかした後、アーモンドオイルを数滴手手の平に取り、手の平同士をこすり合わせるようにしてオイルを温めます。

 

step
2
温めたオイルを髪全体の伸ばしていきます。

 

step
3
あとは、スタイリングして終了です。

 

乾いた髪に使う事で、髪にまとまりが出て、艶がでるのでパサつく髪や、広がりやすい髪などに、おすすめです。

 

つけすぎると、べたっと重たくなってしまいますので少量から、髪の長さに応じてお使い下さいね。

 

優秀すぎるアーモンドオイル

 

 

スイートアーモンドオイルを髪の毛に使うときの注意点は?

 

アーモンドオイルは、ナッツアレルギーの方は、アレルギーを引き起こす恐れがありますので、ご使用を控えてください。

 

アーモンドオイルには、大きく2種類あります。

 

スイートアーモンドオイルとビターアーモンドオイルです。

 

スイートアーモンドオイルとは?

 

スイートアーモンドオイルは食用の他にも、一般美容オイルとして使われています。

 

保湿性に優れ、乾燥した肌や頭皮、髪に最適されており、ヘアケアの他にも、スキンケア、マッサージなど幅広くお使いいただけます。

 

ビターアーモンドオイルとは?

 

ビターアーモンドは直接食べることは、ほとんどありませんが、香りが非常に高いことから主にエッセンシャルオイルにして使用されています。

 

ビターアーモンドは、一定以上の量を摂ると有毒であり日本では直接の輸入が禁止されています。

 

同じアーモンドオイルですが、毒性があるという事から、使用しないでください。

 

アーモンドオイルは多少色のついたオイルですので、布などに染みをつける恐れがあるので注意して下さい。

 

オイルの劣化を防ぐ為、冷暗所で保存し、開栓後は冷蔵保存するようにして下さい。

 

髪に使うスイートアーモンドオイルの選び方とアレルギーテストの方法は?

 

髪に使うアーモンドオイルの選び方は高品質の物を選ぶ事です。

 

低品質なオイルを使うと髪に逆効果になってしまう事があるので気を付けましょう。

 

アーモンドオイルには外用と食用があります。

 

それぞれの用途にあったアーモンドオイルを使うことを、おすすめします。

 

抽出方法を確認する

 

アーモンドオイルを買う時にまず気をつけたいのが、どのような抽出方法で作られたかということです。

 

市販で販売されているオイルの中には、薬品を使ってオイルを抽出する溶剤抽出法があります。

 

このように採取されたアーモンドオイルは、含まれる有効成分が少なかったりしますので、注意しましょう。

 

アーモンドオイルのアレルギーテストの方法

 

ナッツアレルギーをお持ちの方は、アーモンドオイルの成分が、アレルゲンになることがありますので注意が必要です。

 

アレルギーテストの方法

  1. アレルギーテストの方法として、コットンなどに、ごく少量のオイルを含ませた物を、腕の内側に貼ります。
  2. そのまま24~48時間経過を見るようにしましょう。

まとめ

 

今回は、アーモンドオイルを使ったヘアケアの効果、方法、注意点などをまとめてきました。

 

おさらいすると、

 

スイートアーモンドオイルの髪への効果は?使い方と注意点は?のまとめ

  • アーモンドオイルは、頭皮のケア、髪のダメージケア、抜け毛、枝毛などに効果がある。
  • アーモンドオイルは、ヘアパック、頭皮マッサージなどに使えて、頭皮と髪にとても有効な成分が豊富に含まれています。
  • アーモンドオイルはスイートアーモンドオイルを使うようにする事。
  • アーモンドオイルを選ぶ際は、品質と、抽出法を確認すること。
  • ナッツアレルギーの方は注意が必要。
  • 使う前に必ずパッチテストを行う事。

 

でしたね。

 

ツヤツヤな、キレイな髪。

 

それだけで、全体の印象が大きく変わってきます。

 

頭皮と髪に優れた効果を発揮してくれるアーモンドオイルを使って、是非ヘアケアしてみて下さいね。

OTHER TOPICS 〜その他のトピックス〜

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆっこ

30代1児の母、ゆっこです^^ このブログ「ナッツライフ」は、ナッツに関する情報をメインに、 美容に関すること・女性の健康に関することなど、 その時々に興味を持ったことを自由に書きながら情報を発信しています。

-almond

© 2023 enjoy nuts life