皆さんは、ココナッツオイルを使ったことはありますか?
ほんのりと甘い風味から、最近は健康や美容のために食事やデザートなどに手軽に取り入れる方も増えてきています。
食べるだけではなく、スキンケアやボディケア、ヘアケアなどにも使うことができるんです!
食べてよし、使ってよし。健康や美容アンテナ感度の高い方には、注目のオイルなのではないでしょうか。
とても汎用性のあるオイルですが、その種類や製法について、ご存じですか?
肌につける場合は、塗っても問題ないかどうか事前に確認することも大切なんです。
安心・安全に使っていただくために、ぜひ知っておきたい情報をご紹介していきたいと思います!
ココナッツオイルの種類とその区分けは?
ココナッツオイルは大きく3種類に分けられます。
それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
バージンココナッツオイル
バージンが意味する通り、未精製で無添加のものを指します。一番搾りのオイルをろ過して作られています。
ココナッツオイルは酸化に強い飽和脂肪酸(中鎖脂肪酸)を豊富に含んでいます。
また、抗酸化作用に優れたビタミンEも多いため、品質が劣化しにくいことが特徴です。
そのため、製造過程で余計なものを一切加えなくても長期間安心して使うことができます。
品質の分、お値段は少々高くなります。
エクストラバージンココナッツオイル
バージンココナッツオイルの中でも、さらに品質の高いものを指します。
成分だけでなく、豊かなココナッツの香りでも癒されたいというこだわり派の方にはとてもおすすめです。
こちらも品質に合わせ、お値段も高くなります。
【食用でオススメ】ココナツオイルはこちら↓
有機JAS認定ココナッツオイル【ハンズオーガニックエクストラバージンココナッツオイル】
RBDココナッツオイル
RBDとは「Refined (精製)Bleached (脱色)Deodorized (脱臭)」の頭文字をとった名称。
上の2点とは異なり、一度ココナッツを天日で乾燥させてからオイルを抽出し、精製されたものを指します。
ココナッツの甘い香りが苦手…という方には、ほぼ無臭に近い状態なので使いやすいでしょう。
お値段はご紹介した中では一番安価ですが、成分や品質を重視したい!という方であれば、バージンココナッツオイルもしくはエクストラバージンココナッツオイルをおすすめします。
種類ごとに、それぞれ特徴が異なりますね。選ぶ際の参考になったでしょうか?
実は、これだけではありません!
これ以外にも製法により、またさらに異なる特徴があるのです。
知らないと選ぶ時に混乱してしまいそうですが、事前に特徴を把握しておけば安心して購入することができますよね。
では、製法についてご紹介していきましょう。
【食用でオススメ】ココナツオイルはこちら↓
有機JAS認定ココナッツオイル【ハンズオーガニックエクストラバージンココナッツオイル】
ココナツオイルの製法は2種類、それぞれのメリットは?
「製法」と聞いても、どんなものがあるのかぴんと来ませんよね。
今回は2種類の製法と、それぞれのメリットについて詳しく見ていきたいと思います。
加熱製法
乾燥させたココナッツを加熱しながら圧搾していく製法です。
ココナッツオイルには独特の香りがありますが、この製法によりこれらが除去されます。香りが苦手であまり手が伸びなかった方でも、使いやすくなっているのでおすすめです。
非加熱製法(コールドプレス)
ココナッツに余分な熱を加えず、じっくりと時間をかけて圧搾していく製法です。
時間をかける分手間はかかりますが、成分や豊かな香りはほぼそのままに楽しむことができます。
香りも、成分もあますことなく取り入れたい!という方にはこちらの製法がおすすめです。
ココナッツオイルの種類や製法について、お分かりいただけたでしょうか?
しかし、百聞は一見に如かず!実際にどのように作られているのか、見ていただくとイメージが湧きやすく、使ううえでの愛着も変わるのではないでしょうか。
さらに興味を持った方向けに、製造工程がまとめられた動画を掲載しておきますね↓↓
【COCOISLAND】ココナッツオイルの作り方!
(バージンココナッツオイルの製法が分かりやすくまとえられています!)
実はもう1つ、気を付けて欲しいポイントがあります。
それは、食用とスキンケア用としっかり使い分けて欲しいということ!
今は食用のものも気軽にスーパーなどで購入できますが、スキンケアのために使うならば、スキンケア用のものを使って欲しいのです。
ココナツオイルはスキンケア用に精製してたものが良い理由とは?
厳密に言うと、食用のものをスキンケアに使うことが必ずしもお肌に悪い、というわけではありません。
食用のものは、香りや風味をより楽しむために不純物が除かれていないものがあります。
この不純物が、使用する人によっては刺激物として敏感に反応してしまい、かえってお肌のトラブルを招いてしまうことがあるのです!
念のため、スキンケア用に精製されたココナッツオイルを使用した方が安心です。
今すぐ肌用のココナツオイルを探しに行く↓
ここまで、ココナッツオイルについてご紹介してきました。
さっそく使いたい!と購入する準備万端の人もいらっしゃるかと思いますが…
ちょっと待った!
何といっても安心・安全に使っていただくために、事前にお肌に合うか、確認をする必要があります。
お肌に触れてかぶれやかゆみが出ないかどうか確認することを「パッチテスト」と言います。
ココナッツオイルを使用する前に行って欲しいパッチテストの方法は、知っておいて損はありませんよ!
ココナツオイルのパッチテストのやりかたは?
ステップは簡単です。
(簡単ですが、大事な工程なので確実に行ってくださいね!)
・ココナッツオイルを、体の目立たず柔らかい部分(二の腕や太ももの裏側など)に少量付けます。
・塗った直後、そして24時間後にかゆみ、かぶれ、腫れなどのお肌の変化が出てきていないか確認します。
・問題なければ、次は顔!少量塗ってみて、前回と同じく塗った直後、24時間後の変化を確認します。
ここまで
問題なければ、日々のスキンケアに使用してもOKです!
しかし、途中で症状が出てきてしまった場合は、その場ですぐに洗い流し、使用を中止しましょう。症状の出方がひどいようであれば、皮膚科に行くことをおすすめします。
体質的に合わない、もしくはアレルギーかもしれません。
「でも、美容にとても良いから…」と強引に使ってしまうと、期待する効果に反してどんどんお肌に負担をかけてしまいます。かえって危険ですので、無理して使うことだけは止めてくださいね。
ココナッツオイルと一口に言っても、さまざまな種類や製法があることが分かりましたね。
皆さんの好みやお望みの効果に合ったものは見つかりましたか?
安心・安全に使っていただくことは大前提として、これからのスキンケアに多いに役立てていただければ嬉しいです!
今すぐ肌用のココナツオイルを探しに行く↓