最近、美容効果のあるオイルが注目を集めていますね。
健康的な美しさを求める人たちに向けて、さまざまな種類のオイルを見かけることが多くなりました。
その中でも、マカダミアナッツオイルは優秀な効果が満載なんです!
なんと言っても、肌馴染みの良さが違います。
しかし巷にはたくさんの種類が売られているので、話題だけれど選び方も使い方もいま1つよく分からない…という、そこのあなた!
今回は、そんな疑問を一緒に解消していきましょう。
読み終わる頃には、あなたもマカダミアナッツオイルの魅力にハマってしまっているかも…?
マカダミアナッツオイルの肌への浸透力が抜群な理由とは?
マカダミアナッツオイルは、「ナッツの王様」と言われるマカダミアナッツから抽出されたオイルを指します。
さらっとしたテクスチャーで、肌によく馴染み、含まれている美容成分もよく浸透していきます。
その秘密は、成分が人の皮脂に近いから!
人の皮脂にはパルミトレイン酸という脂肪酸が含まれていますが、このパルミトレイン酸を豊富に含んでいるのは、今回のテーマでもあるマカダミアナッツオイルなのです。
軽い手触りで肌にさっと馴染むその様子から「ヴァニシングオイル」(消えるオイル)なんていう異名があるほど。
浸透力の強さを伺えるネーミングですね^^!
マカダミアナッツオイルの成分と効果や効能は?
そんなマカダミアナッツオイルの成分を、さらに詳しく見ていきましょう。
マカダミアナッツオイルに含まれている一価不飽和脂肪酸(植物に多く含まれる脂肪酸)のうち、オレイン酸が6割程度、先ほど挙げたパルミトレイン酸が2割程度、その他にリノレン酸などが含有されています。
一価不飽和脂肪酸のうち最も多く含まれているオレイン酸は、食用としては血液中のLDL(悪玉)コレステロールを低下させる効果があります。
しかし、今回のテーマは“スキンケア”。
注目したいのは、やはりパルミトレイン酸です。
肌馴染みの良さはすでにご紹介の通りですが、実は加齢に伴って人の肌に含まれるパルミトレイン酸は減少していきます。
そこで、スキンケアでマカダミアナッツオイルを使用することで、アンチエイジングも期待できちゃいます!
女性には嬉しい効果ですよね。
パルミトレイン酸は、他の植物系油脂と比較するとマカダミアナッツオイルにはダントツで多く含まれています。
その点も他のオイルとは一味違い、お肌の悩みを強力にサポートしてくれるポイントです!
また、ビタミンEも見逃せない成分です。
お肌や体の酸化を防いでくれる働きがあるので、食用としてはもちろん、スキンケアとしても効果を発揮してくれます。
この抗酸化作用は、日々のケアに加えて、紫外線が気になる季節にも有力ですし、乾燥が気になる時にも気軽に使うことができます。
季節を問わず持っていたいアイテムですね!
スキンケアで使うマカダミアナッツオイルの選び方は?
マカダミアナッツオイルに含まれる成分やその効果、効能をご紹介しましたが、いざ買うためにお店に行った時に悩む方がいらっしゃいます。
何を基準に選んだら良いのか、いざ目の前にすると分からなくなった、なんて経験がある方もいらっしゃるのでは?
以下にその種類を詳しくご紹介していきますので、自分に合ったものを選ぶための参考にしてみてください!
■低温圧搾法(コールドプレス)
オイルの抽出方法には、高温圧搾法と低温圧搾法の2種類があります。
高温だと、加温された分香りや鮮度が損なわれるため、結果的に品質も低下してしまいます。
一方、コールドプレス(低温圧搾法)は低温でじっくり圧搾していくため、マカダミアナッツの成分がほぼ保たれたまま使用することができます。
■無添加
いままでも、そしてこれからも健康的な毎日を送るうえで、口に入れる食材やお肌に直接触れるものについてはこだわりたいですよね。
余計なものは一切使っていない“無添加”なオイルは、そんなこだわりのある方も安心してデイリーに使うことができますね。
■遮光瓶入りのもの
マカダミアナッツは酸化に強い特性を持っています。
しかし、開封して長い間空気や光にさらされていると、時間とともにどうしても劣化してきてしまいます。
劣化したものをスキンケアに使用すると、お肌のトラブルの原因となる可能性も。
こういったことを防ぐためにも、遮光瓶に入ったものはおすすめです。
また、品質を損なわないためにも、保管場所は高温多湿ではないところにしましょう。
マカダミアナッツオイルを使ったスキンケア方法は?
自分に合ったマカダミアナッツオイルを選ぶことができたら、次はその使い方が気になるところ。
優れた美肌成分と保湿効果を、あますことなくチャージしていきましょう!
■フェイシャルケア
洗顔後、ごく少量(1~2滴程度)のオイルを手で温め、顔全体に馴染ませます。
この時に蒸しタオルをのせて数分置くとさらに効果UP!
しっかり浸透したら、普段使っている化粧水を塗ってあげましょう。
ボディケア
お風呂からあがったあと、すぐに使うのが効果的!
500円玉大のオイルを手にとり、よく温めてあげましょう。
より伸びが良くなります。
そして、体にまんべんなく伸ばします。
ヒジとかかとが乾燥しやすい部位なので、よく揉みこんであげるとGOOD。
ハンドケア、ネイルケア
オイルを1~2滴とり、手全体に優しく塗りこみます。
一緒に爪まで伸ばすことで、ハンドケアとネイルケアが同時にできちゃいます!
頭皮マッサージ
シャンプーする前に、頭皮に適量のオイルを塗って頭皮マッサージをします。
成分を浸透させるため、そのまま湯船に10分ほど浸かりましょう!
体を温めることで、浸透を促します。
そのあとは、シャンプーで洗い流します。
ヘアケア
オイルを2~3滴とり、タオルドライした髪に、毛先を中心によく馴染ませます。
そのあとはしっかりドライヤーで乾かしましょう。
まとめ
全身に使えて、使用方法も簡単!
毎日続けるケアだからこそ、シンプルで効果的なものがベストですよね。
肌の潤い不足や紫外線、乾燥などのダメージが気になったら、ぜひ取り入れてみて効果を実感してください。
使い方の参考として、下の動画をのせておきます。
▼▼キャリアオイルの使い方『マカダミ屋』▼▼
(キャリアオイル(マカダミアナッツオイルも含まれます)の基本的な使い方がまとめられています。短いのでさくっと見終わることができますよ)
どんな季節でも、心強く美をサポートしてくれるマカダミアナッツオイル。
その特性や効果、選び方やスキンケアの方法まで、幅広くご紹介しました。
自分にぴったりの使い方は見つかりましたか?
この記事をきっかけに、その魅力にハマっていただけると、とても嬉しいです!