食べ物のプレゼントはちょっとした感謝の気持ちを伝えるのに最適です^^
高血圧を患っているお父さんに塩辛い食べ物やお酒などは厳禁!
「本人が好きなもの」より「体に良い物」を選びましょう♪
とはいえ食べなれないものを渡しても食が進まないかもしれません。
せっかくならば心から喜んでほしいですよね!
今回は高血圧の人でも美味しく食べられる食べ物をご紹介します。
高血圧にはステージがある?お父さんはどのステージ?
そもそも血圧とは
心臓が血液を送り出すためにギュっと伸縮した圧力を「最高血圧」、血圧を送り出し終えて広がった状態のことを「最低血圧」と言います。
血圧の単位は「mmHg 」読み方はミリメートルエッチジー。そのままですね(笑)
血圧の高さによって高血圧のステージが定められています。
健康診断の結果を見ながらチェックしてみてください。
一応は正常域だけど高値…最高血圧130~139/最低血圧80~89
食事や運動などの生活の見直しが必要になります。
第一段階(Ⅰ度高血圧)…140~159/90~99
病院への受診が必要になります。
食事と運動療法を行い血圧を改善しなければいけません。
塩分やアルコールを控えた食事を摂る事。
脂っこいものも控えるべきなので、和食中心の食生活がおすすめです。
運動は最低でも10分以上の運動が週3回以上必要です。
理想は30~60分を毎日。
ウォーキングや水中運動、自転車を漕ぐなどの有酸素運動が理想的。
息が切れるほどの激しい運動や筋トレは血圧を上げてしまうので不向きです。
バーベルを高血圧の人がやっちゃうと、血管がぷっつんしてしまうかも!非常に危険ですよ!
筋肉をつけたいのならまずは血圧を130~139/80~89まで下げる必要があります。
第二段階(Ⅱ度高血圧)…160~179/100~109
受診、運動、食事制限の他に薬物療法が入ってきます。
第三段階(Ⅲ度高血圧)…180以上/110
ほとんどの人が毎日の薬を手放せない状態となります。
自己判断での運動も禁止されます。必ず医師に相談の上、指示に従いましょう。
数値は病気を持っていない成人を対象としたものです。
糖尿病や腎臓病を患っている方、後期高齢者の場合はより低い数値を目指さなければいけません。
血圧を下げる食べ物は?
血圧が下がりやすくなる食べ物があります^^
減塩生活と共に上手く取り入れていきましょう。
にんにく
にんにくに含まれる「化合物アリシン」が血圧を下げるのを手伝ってくれます。
そのパワーは降圧剤にも劣らない程なのだそうです。
イカやタコ
イカやタコに含まれる「タウリン」は正常な血圧に導いてくれます。
高血圧患者が気を付けたい病気である動脈硬化を、抑制すると言われているEPAやDHAも含まれています。
塩辛やキムチにしちゃうと全く効果が無いどころか、高血圧が悪化する可能性があります。
刺身の場合醤油のつけすぎにも注意ですよ~><
納豆
血圧の上昇を押させる効果が期待できるイソフラボン。
さらに納豆には体の中の塩分を排出するカリウムも含まれています♪
高血圧さんは付属のタレを使わずに酢で食べるといいそうです^^
皮つきピーナツ
ピーナッツの薄皮に含まれるポリフェノール。
ポリフェノールは血圧を下げる効果が見込まれます^^
さらにピーナッツのもつ不飽和脂肪酸は血管を丈夫にしたり、悪玉コレステロールを減らす効果が期待できます。
ポイントは1日20粒を毎日、茶色の薄皮ごと食べること!
もちろん無塩のものでアルコールは控えましょうね。
ポリフェノールはカシューナッツにも含まれています。
血圧を下げる飲み物は?
次に血圧を下げる飲み物です。
ついついジュースやお酒に手が伸びがちですが、飲み物も健康を考えたものに変えましょう。
緑茶
1日に120mlのお茶を飲む人は高血圧発症のリスクが低いそうです。
その理由は未だ研究段階ですが、緑茶に含まれるポリフェノールが関係しているのではないかと言われています。
緑茶の他にウーロン茶でもいいそうですよ。
ちょっと良い茶葉をプレゼントするのもいいかもですね^^
自分じゃ煎れなさそう…という人にはティーパックにしましょう(笑)
お酢ドリンク
酢のメーカーでもあるミツカンに「高めの血圧を下げるお酢の働きが証明されました。」と堂々と買いてあります。
高めの血圧が気になる場合は1日約15mlの酢を毎日摂るといいそうです。
料理に使うのもいいけれど、毎日手軽に摂るには黒酢ドリンクなどがおすすめです。
割るのはお父さんにとっては手間なので、そのまま飲める物の方が良いかもしれません(笑)
紙パックのものもありますよ~。
牛乳
カリウムが豊富に含まれている牛乳。
体の中の塩分を減らす働きをしてくれます。
牛乳の代わりにヨーグルトでも良いそうです。
血圧が一番上がると言われている朝に摂りいれたいですね ♪
高血圧には酢ピーナツもおすすめ!その理由は?
高めの血圧を改善するお酢。
ピーナツの薄皮にも同じような作用があるので、それら2つを合わせることで相乗効果を得ることができます^^
高い血圧は血管もボロボロにしてしまいます。
そこで活躍するのがピーナツの実。
ピーナツのもつ脂肪は「不飽和脂肪酸」といい血管を若々しく保つ効果が見込まれます。
酢ピーナツは高血圧さんに最適な食材なんです^^
作り方はとっても簡単。
蓋つきの容器に皮つきのピーナツを入れてひたひたにお酢を注ぐだけ!
冷蔵庫に入れて3日位浸した方が味がよく染みます。
酸っぱいものが平気なら穀物酢、苦手ならりんご酢や黒酢を使いましょう。
健康を考えて手作りの酢ピーナツをプレゼントしてみてはどうでしょうか?
とっても簡単なのでお父さん自身に作ってもらうのもアリかも。
料理が苦手なんだけど…と渋る場合はこちらの動画を見せてみましょう
男性が酢ピーナツを作っている動画です^^
まとめ
- 血圧のステージ…第一段階(140~159/90~99)受診が必要。
食事の改善と運動の指導、第二段階(160~179/100~109)第一段階に加え薬物療法が加わる - 血圧を下げる食べ物…にんにく、イカ、タコ、納豆、大豆製品、皮つきピーナッツ
- 血圧を下げる飲み物…緑茶、ウーロン茶、お酢ドリンク、牛乳、ヨーグルト
- 酢ピーナツがおすすめな理由…血圧を下げる、血管を丈夫に保つ。
ピーナツを酢に浸すだけなので作り方も簡単。
たかが血圧と侮ってはいけません。
平気平気とそのままにしておくと脳出血や脳梗塞などの怖い病気に繋がります。
倒れた後に麻痺が残ったりしたら本人も家族も大変な思いをしますよ><
親には健康に長生きしてほしいもの。
血圧を下げるには生活の改善が不可欠!!
ピーナツや酢ピーナツが健康への第一歩になってくれますように。
参考文献: