落花生といえば、やはり全国シェア75%を誇る千葉県です!
その中で八街市が落花生の本場です。
意外と知らないピーナッツの旬はいつ?美味しい食べ方は?探っていきたいと思います。
〜本日の内容です〜
月曜から夜更かしで紹介!マツコ絶賛のピーナッツクリームとは?
毎週月曜日、23:59から翌0:54まで日本テレビで放送されている「月曜から夜更かし」で『マツコに取れたてをたべさせてあげたい件 FROM千葉』の中で紹介されたピーナッツクリームとは一体どんなものなでしょうか?
今回、番組で取り上げていたのは、千葉県八街市で落花生の生産・加工をしていらっしゃる増田繁さんの『香るピーナッツクリーム』です。
まずは、夜更かしでのマツコさんと村上くんの感想は、、、マツコさん「売ってんのとぜんぜんちがうー!!」村上くん「うん、うわぁー、美味しい!なんだこのまとわりつくー濃厚なの」もうこのお2人の感想を聞いているだけで食べてみたくなります。
増田さんが作られているピーナッツクリームが他と違うのは、香りを優先する為に豆の持っている油だけで作るそうです。
味付けも塩と砂糖だけです。
一般的なピーナッツクリームとは比べ物にならないくらい濃厚で、ピーナッツをそのまま楽しめる一品だそうです。
生の落花生は秋が旬!市場にはほとんど流通しない理由とは?
私は関東圏に住んでいますが、生の落花生に出会ったことありません。
千葉県の方はよく見かけるのでしょうか?
落花生の収穫時期は8月から11月くらいまでです。
その中でも生落花生の収穫時期は8月から10月初めくらいになります。
早とりピーナッツが生落花生なのです。
生落花生は水分をとても多く含んでいるので、傷みやすいのです。最適な温度で保存して1週間以内に調理しないといけません。
そういったことから、なかなか市場には出回ることがないので、出会う機会がないのです。
ピーナッツ品種 千葉半立ち・ナカテユタカ・おおまさりとは?違いって何?
落花生にも品種があることをご存知でしょうか?
千葉半立ち
千葉県の落花生の中で最高級品種になります。
千葉半立ちは「落花生の王様」と呼ばれていています。
栽培が難しいとい事と、1度に収穫できる量が少ないのです。
味はというと強い旨味とコクがありとても香ばし美味しいので特に価値が高いのです。
更に栄養も抜群で、ビタミン・カルシウム・タンパク質が豊富に含まれています。
しかし、最高級品種にもかかわらず、形が不揃いだったりするので、知らないとスルーしてしまうかもしれません。
ナカテユタカ
千葉半立ちに比べると、実も大きくあっさりした甘さになっています。
収穫量も多く、煎り落花生でもゆで落花生でも美味しくいただけます。
白く艶のあるものを選ぶとよいとされています。
おおまさり
一般的な落花生の約2倍の大きさで、極めて大きい落花生です。
脂肪分が多くナカテユタカと同じくゆで落花生に適しています。
甘味が強く実が柔らかく食べた人がみんなファンになってしまうといほど、今人気急上昇の落花生です。
生落花生でつくる「ゆで落花生」の作り方は?味や食感・クチコミは?
step
1生落花生を水でざっと洗い、ザルにあける
step
2お湯を沸騰させ、沸騰したお湯に対して5%位の塩をいれる
step
3そこに落花生を入れ蓋をして強火で20分〜25分ゆでる
step
4時間が経ったら火を止め、蓋をしたまま10分〜20分放置<
step
5ザルにあげて水を切ればできあがり
ホクホクとしてとても美味しいです。
味はおいものようという人もいれば、栗のようだという人もいます。
ゆで枝豆の栗バージョンと感想を述べていた人もいますが、私はまさにその例えが1番しっくりしました。
乾燥ピーナッツとは全く違う、食感と味に感動します。
〜令和元年 新豆をお取り寄せ〜で「ゆで落花生」を作ろう!
ここでは千葉県八街産の新豆の生落花生をお取り扱いしている3店舗をご紹介していたいと思います。
遠藤ピーナッツ
創業50年の老舗の落花生店です。
ゆで落花生に最適な「おおまさり」の生落花生を購入することができます。
毎朝、手でひとつひとつ丁寧にとぎとり夕方には出荷なので、新鮮いちばんのゆで落花生を作るには最適です。
楽天人気ランキングでも1位を獲得する人気店です。
生落花生のギフトやセット販売もあるので、贈り物やシェアするにもいいと思います。
他にも「おおまさり」の甘納豆やピーナッツバターも通販にありますので、気になる方はどうぞ。
有限会社遠藤ピーナッツ
〒289-1103千葉県八街市八街50-5
TEL:0120-11-9728 FAX:043-444-7925
千葉落花生店 やちまた
八街産「千葉半立」を農園直送してくれます。
こちらのショップは、殻をむいた状態で発送してくれます。
殻なしで1キロ単位販売なので、量がかなりボリュームあります。
殻を剥くのって意外と手間ですよね。こうしてむいてあると楽でいいですよね。
送料も2キロ、5キロ、10キロごとにそれぞれ一律なのでまとめ買いも大変お得です。
お友達と一緒に頼むのもいいかもしれませんね。
松葉屋
上野アメ横で、色々な豆・乾物を取り扱っている専門店です。
創業60年の豆のプロのお店です。
落花生の他にも、沢山の豆類や乾物があるので気になる方は、ほかの商品もご覧いただくといいと思います。
千葉県産落花生は八街産の生落花生を取り扱っています。
新豆は品薄状態のようなので、気になる方は早めの購入がよいと思います。
まとめ
今回はゆで落花生をメインにお伝えしましたが、マツコさん絶賛のピーナッツクリームもとても気になりますよね。
番組で紹介された「香るピーナッツクリーム」は味が3種類あるそうです。
3種類の香るピーナッツクリーム
スタンダードな「スィートタイプ」、落花生のみで作られた「無糖タイプ」、ちょっと大人な「渋皮入りビタータイプ」だそうです。
どれも試してみたい味ですよね。
そして、ゆで落花生は絶対にオススメです!
落花生の概念が飛び去ります。全く別の食べ物になってしまうのです!
食べ方としては1番美味しいのはやはり生落花生をお取り寄せして、自分で茹でて茹でたてを食べることですが、今はゆで落花生もネットでもたくさん販売しています。
ただ、仕方のないことですが、茹でたての落花生よりも味は落ちてしまうのですが、お手軽に試す事ができます。
私は断然、生落花生からゆで落花生を作ることをオススメします!
今が旬の新豆で生落花生でぜひお試しください。